 |
 |
【よくある症状ミニガイド】
|
|
|
 |
【頭痛の症状】 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
●急性の頭痛
急激に激痛が起こったり、吐き気がしたり、切り裂くような激しい頭痛の時は
命にかかわる場合があるので、すぐに病院へ!
|
 |
●筋収縮性の頭痛
頭や首の筋肉の収縮(緊張)による頭痛は頭が重かったりしめつけられるような
痛みが続きます。 悪心、嘔吐、めまい、頚肩のコリを伴うことが多くあります。
|
 |
●偏頭痛
頭蓋外の血管の拡張による頭痛はズキンズキンと拍動性で多くは片側に起こります。
悪心、嘔吐、めまい、頚肩のコリを伴うことが多くあります。
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
【頭痛の原因】 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
●危険な頭痛(頭部の障害からくる頭痛)
|
 |
 |
 |
1.脳そのものの損傷
(脳腫瘍、脳出血、くも膜下出血、脳梗塞)
2.脳血管の障害
3.頭部の外傷
|
 |
突然激しい痛みが起こったり、吐き気がしたり、意識
を失ったりする症状を伴います。最初はそんなに痛く
なかったのにだんだんひどくなる場合もあります。
このような時は早急に病院へ!
|
|
 |
●慢性頭痛(頭部以外の障害からくる頭痛)
|
 |
 |
 |
1.目(眼精疲労、緑内障、など)
2.鼻(蓄膿症、など)
3.歯(虫歯、歯槽膿漏)
4.耳(中耳炎)
5.顔(神経痛)
6.のど(急性咽頭炎、急性扁挑炎)
7.風邪
8.心因性(ストレス)
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
【頭痛対策】 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
【お役立ち簡単療法】に様々な対策・方法を載せています。
ぜひ実行してみてください。
|
 |
※日頃から軽い体操・ストレッチなど、体を動かしましょう。
|
 |
※腰湯(半身浴)で全身の気血のめぐりを良くしましょう。
|
 |
※首・肩のコリをほぐすようにしましょう。
|
 |
※頭部への刺激・マッサージを日常的に行いましょう。
|
 |
※疲労をためないようにしましょう。
|
 |
※たまってしまった疲労は早い目に取り除くようにしましょう。
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
【頭痛の鍼灸治療法】 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
※痛みの種類、頭痛の起きている部位や、その他全身の症状により原因を探し、
鍼灸治療により気血の滞りを良くし、頭痛の軽減をはかります。
|
 |
※首や肩のこりからくる頭痛、疲労や寝不足や目の疲れからくる頭痛には鍼灸治療が
とても治療効果があります。また、鍼灸治療は頭痛の予防にもなります。
|
 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|