 |
 |
【お役立ち簡単療法】
|
|
 |
<< 風邪対策 >>
|
 |
 |
疲労がたまり体が弱ると免疫力が落ち、体内に侵入したウイルスをやっつけることができず風邪を引いてしまいます。
ゾクゾクする、くしゃみが出る、鼻水が出る、喉が痛い、などの症状が出ると風邪の引き始めです。
風邪を引いたな、と思ったらすぐに実行しましょう。
ゆっくり休んで発汗すれば、風の邪が体から出て行きスッキリします。
|
|
 |
 |
簡単療法〔1〕 「風邪の引きはじめ対策」 |
|
1. 「足湯」で冷えた足をよく温めます。
2. 「しょうが湯」や「ホットレモン」を飲んで、冷えた体を内から温めます。
3. すぐにお布団に入り、暖かくして寝ます。
4. 汗をかいたらよく拭き取り、こまめに着替えるようにしましょう。
パジャマの下にタオルを入れておくと抜き替えるだけなので、とても簡単です。
|
 |
|
|
 |
 |
「しょうが湯・ホットレモンの作り方」 |
「しょうが湯の作り方」 |
 |
 |
o 親指大のしょうがをすりおろし、沸騰させます。漉して、ハチミツまたは砂糖を加えます。
o しょうがをすりおろし小ビンに入れ、上からひたひたにハチミツをかけておくと保存ができ
飲むときにお湯にとかすだけで簡単です。
※しょうがをすりおろし袋に入れ、板状にして冷凍しパキッパキッと細かく砕いて冷凍しておくと
使う時とても便利です。
|
 |
「ホットレモンの作り方」 |
 |
 |
1.スライスレモン半個分を入れて沸騰させます。
2.ハチミツまたは砂糖を加えます。
※レモンをスライスして半分ずつラップにくるん
で冷凍しておくと、便利です。
|
 |
|
|
 |
 |
簡単療法〔2〕 「カイロ」 |
 |
 |
上のお役立ち療法ができないときは、
首筋から下に、貼るタイプのカイロを貼っておきましょう。
※首筋の下辺りに 【大椎だいつい】 【風門ふうもん】 という風邪に効く
ツボがあります。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
<<ココがポイント>> |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
このお役立ち療法は、風邪の引き始めに、すぐに実行するのがポイントです。
東洋医学では、風邪の邪は汗と共に出て行くと考えます。
体の内と外から温めて、汗をたくさん出すようにしましょう。
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|