 |
 |
【お役立ち簡単療法】
|
|
 |
<< 足のむくみ解消法3 >>
|
 |
 |
長く立っていたりデスクワークが長く続くと足がむくみ、履いている靴もきつくなったりします。
向うずねや足首周りを指で押した時にへこんだまま戻らない場合はむくみのある証拠です。
こんな時は、歩いたり足を動かしたり、押したりマッサージをすると、むくみが引いていきます。
|
|
 |
 |
簡単療法〔1〕 「かかとの上げ下ろし」 |
 |
 |
1. 階段など5p以上の台に足裏の半分をかけ、かかとは宙に
浮かせます。
2. 壁や手すりに手を当てて軽く身体を支えながら、かかとを
ゆっくり上下させます。
※アキレス腱を伸ばすことを意識するようにします。
※イスに座ってかかとを上下させるだけでもOKです。
|
 |
|
|
 |
 |
簡単療法〔2〕 「竹踏み」 |
 |
 |
※初め、慣れていない方にはとっても痛いですが、
徐々に増やしていくと痛く感じなくなっていきます。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
<<コレが原因>> |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
心臓から動脈を通って全身に運ばれた血液は静脈を通って再び心臓に戻りますが、
体の下へ行った血液が心臓に戻るには、筋肉が縮んだり緩んだりして静脈内の弁を 働かせることが必要です。
足裏には体の各部分や内臓がそのまま位置づけられていると言われています。
足の筋肉を使わないでいると、血液が足にたまって足がむくんできます。
足を動かしたり歩いたり足裏を刺激することは、むくみ解消にとても有効です。
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
<<ココがポイント>> |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
夜寝るときに、足を高くすると血液が心臓に戻りやすくなります。
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|