 |
 |
【お役立ち簡単療法】
|
|
 |
<< 簡単肩こり解消法 >>
|
 |
 |
肩がこると、首筋から肩にかけて筋肉が硬くなり、 張って重苦しく感じたり、鈍い痛みやだるさを感じたりします。
肩こりが続くと、頭が重くなったり頭痛が起きたりもします。
日々の生活に簡単ケアを取り入れて、肩こりを予防&解消しましょう。
|
|
 |
 |
簡単療法 「肩こり解消運動」 |
 |
 |
1.肩を上下させます。
2.肩を前回し後回し。
3.手を組んで伸ばします。
4.首を前後に曲げます。
5.首を左右に曲げます。
6.首をゆっくり回します。
※立っても座ってもできます。
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
<<ココがポイント>> |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
仕事などで同じ姿勢が続く時は、1時間に一度は手を休め肩をほぐしてやりましょう。
とても簡単なことですが、続ければ肩こり解消に繋がります。
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
<<コレが原因>> |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
肩こりは筋力の低下、目・腕・肩の使い過ぎ、長時間に及ぶ不自然な姿勢、精神的ストレスなどにより起こります。
これらは筋肉の緊張・血行悪化を招きます。すると、老廃物が溜まり新鮮な血液が巡ってこなくなります。
また、緊張して硬くなった筋肉は神経を圧迫し、痛みをももたらします。
肩こりは首の骨や肩関節の異常、内科的な病気からも起こることがあります。
東洋医学では、経絡を流れる気血がスムーズに流れず、肩の部分に気血の滞りが生じていると考えます。
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|