 |
 |
【お役立ち簡単療法】
|
|
 |
<< 足のむくみ解消法1 >>
|
 |
 |
足のむくみ・だるさがある時は、足だけではなく当然全身の気のめぐり・血のめぐりも悪くなっているので、
個々人のおかれた環境・体質などにより〔体がだるい〕〔疲れやすい〕〔眠りにくい〕〔食欲がない〕〔気力が衰える〕など様々な症状が
現れます。足には気血のめぐりをよくするツボがたくさんあります。足を触ることがむくみ解消に繋がり、全身の働きをよくしてくれます。
|
|
 |
 |
簡単療法 「足のマッサージ」 |
 |
1.片方の足を伸ばし、その上にもう片方の足を乗せる。
2.小指から順番にマッサージしていく。
特に指の両脇を丁寧に。(血管が通っているから)
指の股をつまむ。
指の間を広げる。
指を1本づつひっぱる。
3.足裏を順に指圧する。
4.足の指の間に手の指を入れ、足首を回す。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
<<ココがポイント>> |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
時間や刺激量は人それぞれです。『気持ちいい』『無理をしない』『気長に』がポイントです。
足を触ってやることで下半身を中心に全身の血行がよくなるので、 足のマッサージは冷え性対策にもなります。
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
<<コレが原因>> |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
心臓から一番遠い所にある足の血液を心臓まで戻すには筋肉を働かさせなければなりません。
ずっと立ちっぱなしだったり、座りっぱなしだったり、あまり運動をしないと、
足の静脈がうっ血して足がむくみやすくなりだるくなります。
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|