 |
 |
【ファン鍼灸院のご案内】
|
|
 |
 |
【治療メニュー】
|
 |
|
 |
 |
 |
女性鍼灸師です。特に女性の方々には安心して治療を受けて頂けます。
刺入しない鍼(てい鍼という痛くない鍼)や
知熱灸(温かさを感じたら取り除き灸痕を残さないお灸)による、
治療も行っておりますので、御安心して鍼灸治療を受けて頂けます。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
ファン鍼灸院で行っている【すいな整体】とは、推拿療法のことで、
本場中国では鍼灸、漢方に並ぶ本格的な治療法として確立されています。
マッサージ、指圧、整体を含む二十種類余の手技を使用した素晴らしい治療法です。
すいな整体による適応症状の範囲は広く様々な症状を改善させることができます。
ぜひ推拿(すいな)整体を体験してみて下さい。
|
 |
|
|
 |
 |
【よくある質問】
|
 |
|
 |
|
 |
Q.
|
鍼は痛くないですか?
|
|
 |
A.
|
ハリと聞くと、多くの方達が注射針や裁縫針をイメージされますが、当院では0.16mm〜0.2mm(毛髪程度の細さ)の
鍼を使用していますので、ほとんど痛みは感じません。また、患者さんの、感受性や身体の状態、症状に合わせて
「てい鍼」という皮膚に刺さない鍼を使った治療もおこなっておりますので、鍼が苦手な方でも安心して治療を、
受けていただけます。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
お灸は熱くないですか?
|
|
 |
A.
|
当院では患者さんの体質や症状・感受性に合わせて、直接肌にすえるお灸と、柔らかな
温熱刺激を皮膚に伝えて治療効果を生み出す知熱灸(温かさを感じたら取り除くお灸です。
熱くないしお灸の痕も残りません)を使い分けています。お灸をする時は患者さんに必ず
説明して、それぞれの症状に対応する効果的なお灸をしていますので,熱さや灸痕が気になる方でも安心して治療を受けていただけます。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
鍼灸治療はどんな症状に効きますか?
|
|
 |
A.
|
神経系、目、耳、鼻,歯系、咽喉系、呼吸器系、循環器系、消化器系、婦人科系、
泌尿器科系、運動器系、小児科系・・・などなど、様々な症状に対応することができます。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
なぜ鍼灸治療で症状が改善されるのですか?
|
|
 |
A.
|
東洋医学では、体の中を流れている気や血・水が滞ると様々なつらい症状を引き起こすと考えられています。、
鍼灸治療はその気・血・水の滞りを除いて、様々な症状を改善させるとともに、気の巡り、血の巡り、水の巡りをよくして、
人間に本来備わっている免疫力・自然治癒力を呼び起こし、高めてくれます。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
【気】とは何ですか?
|
|
 |
A.
|
「気って何?」と聞かれた時、私はよく「死んだ人間の体に気は流れていると思いますか?」と逆にたずねます。
するとほとんどの方から「流れていないと思う」という答えが返ってきます。ということは「生きている人間の
体には気が流れている」と誰もがその体の奥底で感じて、知っているんだと思います。ただ現代の私たちは、目に見えないものには実態がないと考え、
目に見えるものだけに動かされるようになってしまいがちだから、気を感じる力もどんどんなくなってきているのではないでしょうか。、
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
【経絡】とは何ですか?
|
|
 |
A.
|
体内に、はりめぐらされた気血の流れる通路で、古代中国で発見されたものです。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
【ツボ】とは何ですか?
|
|
 |
A.
|
経穴のことです。
体表に現れた経絡上の反応点で、体内の気の流れを整える大切な場所です。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
鍼灸治療は速効性はありますか?
|
|
 |
A.
|
症状により、また、慢性か急性かにより違います。
個々人の体力や年令などによっても、現れる効果の早さに差があります。
どんな場合でも、早い段階で治療すれば、効果は早く現れます。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
保険は取り扱っていますか?
|
|
 |
A.
|
当院では保険は取り扱っておりません。
なお、治療費は1回6000円となっております。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
治療時間はどれぐらいですか?
|
|
 |
A.
|
1時間前後です。
※初回は問診などでもう少しお時間を頂く場合があります。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
治療回数(頻度)はどれぐらいですか?
|
|
 |
A.
|
症状及び慢性か急性か、個々人の体質回復力・年令・生活環境などにより違いますので、
あらかじめ決めることはできません。
1回でほぼ改善される時もあれば、数カ月に及ぶ場合もあります。
(患者さんそれぞれの事情で必要とみる治療回数が無理な時は、
来院の合間に御自分ができる方法もアドバイスしております。)
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
鍼灸治療の後どれぐらいでお風呂に入ってもいいですか?
|
|
 |
A.
|
入浴は、治療の前後1時間はあけて下さい。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
Q.
|
鍼で感染しませんか?
|
|
 |
A.
|
当院では、1回限り、使い捨ての針・針皿を使用しておりますので、感染の危険性はありません。
|
 |
 |
▲上に戻る |
 |
|
|
 |
|
 |
|