 |
 |
【お役立ち簡単療法】
|
|
 |
<< 膝痛の予防と軽減 >>
|
 |
 |
歩くのがつらい、立ち上がる時に痛い、正座ができない、階段の上り下りが大変、膝まわりが腫れている、などなど。
日常生活で大きな負担がかかる膝は関節の中でも最も痛みやすい部位です。
便利な世の中は、イコール運動不足につながり、膝を動かす時に使う筋肉(大腿四頭筋)の筋力低下をも招いています。
膝痛は様々な要因で起こりますが、大腿四頭筋の筋力増強運動は膝痛の予防と軽減にとても有効です。
|
|
 |
 |
簡単療法 「大腿四頭筋鍛え」 |
 |
 |
イスに深く腰掛けて一方の膝を伸ばし、足を上げます。
そのまま数秒間保ちます。
膝を伸ばした時は足首も自然に伸ばします。
|
 |
 |
あお向けに寝て左膝を立てます。
右膝を伸ばしたままで真上に上げます。
そのまま数秒間保ちます。 左足も同様に。
慣れてきたら、足首におもりをつけて行ってもよいでしょう。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
<<ココがポイント>> |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
|
日常生活の中で普段から足腰をよく使うことが筋力増強に繋がります。こまめに体を動かすようにしましょう。
筋力運動は痛みが治まっている時に、決して無理をせず少し疲れる程度にしましょう。
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
<<コレが原因>> |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
成人の膝痛の主な原因は膝を構成する靭帯の損傷、半月板損傷、関節軟骨の加齢変性、膝関節の変形(変形性膝関節症)
などです。それに加え、膝関節を支え動かす時に使う大腿四頭筋の筋力低下と肥満も大きな要因となります。
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|