|
偏頭痛
|
>>詳しく見る |
 |
痛みは拍動性で左右どちらか片方にズキズキとした痛みが発作的に起こる場合は偏頭痛です。
女性に多く、繰り返し起こります。
|
|
|
<Oさん 25歳 男性>
10年来、疲れたら側頭部が痛くなる。右の方が左よりひどい。
|
|
|
|
 |
円形脱毛症
|
>>詳しく見る |
 |
円形脱毛症とは、突然、円形または楕円形に脱毛するもので、多くは頭髪に生じます。
大きさは10円玉大から手掌大まで様々です。
|
|
|
<Hさん 50歳 女性>
仕事で激しいストレス状態が続き、後頭部右下に3cm×4cm大の円形脱毛ができた。
|
|
<Tさん 28歳 女性>
5mm大の円形脱毛部分が3cm大になり皮膚科に通っていたが、どんどん広がっていった。
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
心身症
|
>>詳しく見る |
 |
長期間ストレスにさらされると自律神経の働きやホルモン分泌に影響を与え
身体上に様々な症状として現れます。
|
|
|
<Yさん 24歳 女性>
不眠や不安感、便秘に悩まされ「心身症」の薬を飲み続けたが良くならなかった。
|
|
|
|
慢性疲労
|
>>詳しく見る |
 |
日々の疲労が回復せず許容範囲を越えて肉体的・精神的に疲労が積み重なり、
なんとなく体がだるいという症状に代表されます。
|
|
|
<Eさん 55歳 男性>
寝ても疲れが取れず、体中に疲労がたまった感じ。だるくしんどい。
|
|
|
|
 |
|
肌荒れ
|
>>詳しく見る |
 |
体内の気や血の巡りを良くすると新陳代謝が活発になり肌もきれいになります。
鍼灸治療で体の働きを整えてみませんか。
|
|
|
<Yさん 23歳 女性>
おでこから鼻・頬にかけてニキビのような吹き出物がよくできる。
|
|
|
|
 |
|
|
 |
鼻炎
|
>>詳しく見る |
 |
体内の気血の巡りが悪くなっている上に、季節の変化に合わせて体が調節できないと
鼻水があふれ出たり、鼻炎になったりします。
|
|
|
<Oさん 68歳 女性>
いつも春先になると花粉症に悩まされる。鼻水が止まらない。
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
母乳不足
|
>>詳しく見る |
 |
胃腸の機能低下や体力消耗などによる乳汁産生の低下や、
産後の様々なストレスにより気が滞り、乳汁排出されにくくなります。
|
|
|
<Hさん 21歳 女性>
仕事が忙しく体調を崩し、出産後3ヶ月で母乳が充分に出なくなった。
|
|
|
|
 |
空腹感
|
>>詳しく見る |
 |
食べても食べても飢餓感が取れない、常に食べていたいということはありませんか?
それは胃の消化活動の亢進状態です。
|
|
|
<Hさん 31歳 女性>
三食きっちり取っているのに、その間でも常に空腹感・飢餓感を感じる。
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
坐骨神経痛
|
>>詳しく見る |
 |
お尻から足に向かって走る坐骨神経が筋の緊張や外傷によって傷害されると
神経の走行に沿って痛みやしびれが生じます。
|
|
|
<Lさん 24歳 女性>
出産の約2週間後、急に、お尻を置いて下に座ろうとすると、激痛が走り、座れなかった。
| |
<Kさん 52歳 女性
臀部から左大腿部側面にかけて痛む。姿勢をどう変えても痛み、夜も熟睡できない。
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
おりもの
|
>>詳しく見る |
 |
過労や冷え、ストレスなどで体の働きが低下し、
子宮の働きに影響をおよぼして生じたおりものの場合は鍼灸治療が有効です。
|
|
|
<Sさん 27歳 女性>
生理中にかゆみが生じ、生理が終わってからもおりものとかゆみが続いた。
|
|
|
|
逆子
|
>>詳しく見る |
 |
妊娠で気血が不足すると胎児変換の力が低下したり、
情緒が不安定になると胎児の転位が阻害されたりして逆子になります。
|
|
|
<Tさん 29歳 女性>
初産でお腹の赤ちゃんが逆子。逆子が戻らないと帝王切開になると言われた。
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
便秘
|
>>詳しく見る |
 |
東洋医学では便秘は、1.胃腸の熱、2.気のめぐりの停滞、3.気血の不足、
4.体内を温める機能の低下、などによると考えます。
|
|
|
<Sさん 22歳 女性>
朝、時間がなくトイレを我慢してしまうことが続くと便秘になり、4〜5日出ない。
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |